Page-5
1994年の横田基地航空祭に展示されたマーチ空軍基地の722d ARWのKC-10A。飛行隊は傘下の6thまたは、9th ARSのはずだ。尾翼の青いラインに旧国籍マークを入れたスタイルは、1993年初頭から見られるようになったが、この部隊は1995年にはトラヴィス空軍基地へ移動しているので、尾翼のマークもこの年が見納めとなった。
SAC(戦略航空軍団)の所属にあったKC-10Aの部隊は、ACCに移管された344th ARS等一部を除き、航空機動軍団(AMC)に移動して部隊が再編成された。バークスディールAFBの2nd ARW/32nd ARSは1994年マクガイア―AFBに移動。スイモアジョンソンの911st ARSはグランドフォークスAFBへ移動。マーチAFBの9th ARSはトラヴィスAFBへ移動して、60機しかないKC-10Aを集約させ運用と整備の効率化を図っている。ACCに移管された344th ARSについても、1994年にマッコーネルAFBに移動してAMCの傘下に入った。AFRC(航空予備役軍団)に配備されていた77/78/79の3個飛行隊については、マーチの79th ARSはトラヴィスへ、スイモアジョンソンの77th ARSは機体を移管してKC-135に交代、バークスディールの78th ARWはマクガイア―AFBへ移動している。

 そして最終的には、2個航空団4個飛行隊に纏められることになり。運用基地も2箇所に絞られるのである。(2022年9月 記)
↑ ← 1997年6月にアメリカのドビンス空軍基地で撮影されたKC-10A/87-0120 マクガイヤー空軍基地を拠点とする305th AMWの所属機。
↑ 1997年にドイツのラムシュタイン空軍基地で撮影された305th AMWのKC-10A / 86-0038。尾翼のチップには、青いラインに”McGUIRE”の文字と双頭の悪魔と呼ばれたP-38ライトニング戦闘機のシルエット、そして黒い矢尻が書かれている。
↑ 1994年8月9日三沢基地に飛来したマーチ空軍基地の722d ARW/6 or 9th ARS所属のKC-10A。この第722空中給油航空団(722d ARW)は、翌1995年に第22空中給油航空団に吸収されて無くなった。一方傘下の第6/第9給油飛行隊はトラビスへ移動している。翌日開催されるサンダーバーズ(F-16)のショーの為、彼らF-16の給油を担当した機体でアラスカ経由で三沢に降り立った。サンダーバーズは1959年に三沢基地で展示飛行をしてから35年ぶりの極東ツアーと言う事で、8月10日の航空祭は水曜日で平日だったが、大勢の人が見学に来たそうである。私は仕事の関係で9日の彼らのアライバルだけ見て東京に戻らねばならなかった。とほほ・・
↑↓ 2006年エルメンドルフ基地で展示されたマクガイア―空軍基地 305th AMWのKC-10A/86-0030。青い帯には”McGUIRE"とP-38戦闘機のシルエット、そして赤い矢尻が書かれている。もちろん基地名の由来は、第二次大戦中リチャード・ボングに次いでアメリカ第2位の撃墜数を誇るトーマス・マクガイア少佐の事で、P-38は彼の乗機を示している。彼は太平洋戦線で日本軍相手に38機の撃墜を記録し、最後は隼戦闘機2機との空中戦で失速して戦死、それまでの戦功により名誉勲章を受章している。
Wings
NEXT
click here
第79空中給油飛行隊は第二次大戦中の1943年に生まれた飛行隊で、当時はノルマンディ上陸作戦の支援業務で物資の輸送を受け持った。上陸作戦成功後はフランスに移動し、かの有名なマーケットガーデン作戦でも空挺団の輸送を担当した部隊である。大戦後は一時部隊解散となったが1948年に再び部隊が再生され、輸送任務を一貫して担当してきた飛行隊。
HOME
↑ 上2枚の写真共松野氏撮影によるもの。2005年5月5日の岩国基地航空祭に展示されたKC-10A/86-0035。尾翼のクローズアップ写真を見るとP-38おシルエットは繊細なレタッチで書かれていることが分る。
↑ KC-10A / 86-0030。305th AMWには、2nd ARSと32nd ARSの2つの飛行隊があり 大凡30機のKC-10Aを持っていたので、飛行隊ごとに尾翼のチップラインの黒と赤の矢尻で区別されていた。
↑ 同じく1997年ラムシュタイン空軍基地に着陸する305th AMWのKC-10A / 83-0079。
↑ 1993年イギリスのミンデンホール基地で公開されたマーチ空軍基地 22nd ARWのKC-10A 84-0187。 機首にノーズアートが入っている。この航空団は、1993年12月にマーチ空軍基地からカンサス州マーコーネル空軍基地に移動し、機種もKC-135Rに切り替えている。